ランニングで痩せるのか?
Contents
ランニングダイエットの効果は?
どのくらいのランニングで、
ダイエット効果を期待できるのでしょうか?
ほとんどのダイエットのコンセプトは、
脂肪を減らすことで体重を減らすことですよね。
ランニングダイエットでは、
脂肪を燃焼させるために必要なだけの酸素を有酸素運動によって得て
ダイエットの効率を上げることを期待することです。
1キロのランニングによる消費カロリーは、
体重1キロあたり1キロカロリーが
おおよその消費量であるとされています。
脂肪燃焼までの時間
ランニングにかける時間や生活サイクル、
走るペースなどから一度に走る距離などを決定します。
慣れるまでは無理のない範囲で行うと長続きすると思います。
最低でも20分は休憩を入れずにランニングを続けましょう。
脂肪を燃焼させるためには、20分以上の連続した運動が必要だといわれています。
ランニングを始めて間もない人は、
ランニングとウォーキングを交互に取り入れることがおすすめです。
ただし、ランニング中に止まってしまっては意味がないので、
ウォーキング時でも早めのペースで、
散歩のようなのんびりした歩き方に
ならないように気をつけながらウォーキングをします。
ランニングダイエットは、ランニングすることにより、
心肺機能が高まり、強い体をつくることができます。
ランニングダイエットをする時は、生活習慣の中に
うまくランニングの時間を作り、
ペース配分や時間を自分なりに調整するといいでしょう。
ランニングするコースもお気に入りを見つけたいものですね。
目標を決めよう♪
ランニングダイエットにも目標を決めましょう!
目標を立てることが、成功の秘訣です。
ダイエットは自分自身との戦いですよね。
まずは最初に何Kg痩せたいか大きな目標を決めて
次に途中の目標体重など小さい目標を決めていき、
順番にこなしていきましょう。
モチベーションも長く続きますし、目標達成の喜びをつかんで
次へ次へと目標をクリアしていくという感じですね。
ポイントは最終目標までの期間は長めにして、
短期目標は具体的にするといいでしょう。
10日間で痩せたい体重はどの程度で、
そのためにどれだけ走るかなどです。
そして、1ヶ月後の自分はどれだけ走っており、
体型はどのようになりたいかを思い描いてみましょう。
成功イメージ・成功体験を持つことです。
体調管理も大事
目標を定め、張り切ってダイエットを
はじめることはいいことですが、
急激な運動は逆効果です。
健康診断や人間ドックに行って、
自分自身の健康状態を確認することも大事です。
すぐにランニングを始めるのではなく、
ランニング前のウォーミングアップを念入りにしましょう。
水分補給も注意しよう!
夏などの暑い時期はこまめな水分補給も大事です。
それ以外の時期でも、水分はきちんと摂ってください。
スポーツドリンクなどを忘れずに、こまめに摂取することが体調管理にも
役立ちます。
まとめ
家族の応援や、一緒に頑張る仲間がいるとやる気も出ますし、
一気に痩せようとは思わず、気を長く持って取り組めば成功はつかめそうですね!