Contents
免疫力は体温でかわる?
免疫力アップに欠かせないおすすめ食材
皆さんはご自分の平熱をご存じですか?
風邪をひいた時や、
病院にお世話になるとき以外は、
そう気にしたことがない方がほとんどかもしれません。
だいたい。36℃くらい?と、
漠然と思っている方も、
この記事を読めば自分の平熱が何℃なのか
きっと知りたくなるはずです。
というのも、
体温をみればその人の免疫力が
どの程度なの簡単にわかってしまうからです。
いろいろな感染症や病気があふれる昨今、
皆さんは自分を守る体温を維持できていますか?
平熱とは
平熱とは、
健康状態が良好なときに安静にした状態で
測った体温のことです。
日本人の7割くらいは、
体温が36.6℃から37.2℃の間と言われており、
10歳から50歳前後の健康な男女平均値は、
36.89℃という統計が公表されています。
しかし、この体温は個人によって
かなり幅があることがわかっています。
35℃代の人もいれば、
37℃代が平熱の人もいるのです。
この体温の差が身体に及ぼす影響を
皆さんはご存じでしょうか。
実は、免疫力と体温には
とても深い関係があるのです。
体温が低いとどうなるか
まず、平熱が高い場合と
平熱が低い場合を比較した時、
どちらの方が身体に良いのかを考えてみましょう。
答えは、平熱は高い方が良いになります。
免疫力が正常に保たれる体温は、
36.5℃程度と言われています。
また、体温が1℃下がると免疫力は30%低下し、
逆に1℃あがると最大5~6倍にアップすると
言われているのです。
平熱が35℃台の人は、
一般的に「低体温」と言われています。
低体温は病気ではないものの、
免疫力が低下している状態ですので
病気にかかりやすい状態といえます。
放置していると冷え性や生理不順、
その他さまざまな不調につながる
可能性があるので注意が必要です
。ガン細胞を例にあげると、
免疫力が30%低下した状態だと、
1日に1500個近くのガン細胞が
免疫システムから見逃され
増殖していく可能性があるそうです。
すなわち、体温が低いと
あらゆる病気発症のリスクが増えてしまう
状態だといえます。
体温をあげるおすすめ食材
もし現在の平熱が低い場合でも、
悲観することはありません。
平熱は、日々の食生活を改善することによって
アップさせることが可能です。
毎日食べる食事の内容をちょっと変えるだけで
免疫力がグンとアップするなら試さない手はありません。
■おすすめ食材1:しょうが
辛味成分のジンゲロールが、
熱を加えるとショウガオールという成分に変化し、
その成分が血行を促進して身体を温めてくれます。
■おすすめ食材2:ネギ
ネギ特有の香りと辛味のもとであるアリシンという成分が、
血流を良くして身体を温めてくれます。
■おすすめ食材3:カボチャ、ニンジン、ゴボウ
冷え性の改善に役立つ、
ビタミンとミネラルが豊富に含まれています。
■おすすめ食材4:ココア
ココアに含まれるカカオポリフェノールには、
血行を促進させる効果があり、
身体を温める効果が高いと言われています。
また、紅茶、ウーロン茶、
なども製造過程で発酵しているお茶なので
身体を温めてくれる飲み物です。
■おすすめ食材5:リンゴ、サクランボ、ブドウ
1日1個のりんごは医者いらずと言われているほど、
リンゴは免疫力を高めるフルーツとして有名です。
サクランボは、
漢方では元気を補う果物といわれており
消化促進を促します。
ブドウは血行促進などの効果があります。
まとめ
体温が1℃変わるだけで、
免疫力にこんなに大きな差があらわれるのは驚きです。
体調不良の時だけでなく、
常日頃から自分の体温に
気を配り生活することが
健康への近道になるといえそうです。
食べ物だけで平熱があげられるのかと
疑心暗鬼の方もいらっしゃるかもしれませんが、
日々の習慣を変えることで
効果は期待できます。
平熱が高い人も、低い人も、
さらなる免疫力アップを目指し、ぜひお試しを。