Contents
便秘解消で有名な食べ物!
その理由とは☆
便秘に良いと言われる食べ物は、
いくつかありますよね。
「この食品が便秘に効くって言われているけど、
なんでなのかはわからない」
そんな食べ物はありませんか?
今回は、そんな食品にフォーカスを当てて、
どういった食材が便秘に効くのかをシェアしていきます。
便秘に悩む人は必見ですよ!
便秘に効く食材①プルーン
便秘に効く食材として
有名なのがプルーンですよね。
そんなプルーンには、
食物繊維が豊富。
この食物繊維によって
便秘が解消されるのです。
そもそも食物繊維は、
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があります。
水溶性食物繊維は水に溶ける食物繊維で、
腸内で溶けて便を外に出す動きを助けます。
不溶性食物繊維は水に溶けず
、腸の中で水分を吸収するのです。
腸壁を刺激し、
便の排出に効果を発揮してくれます。
これらの食物繊維はバランスよく摂取することが重要です。
そして、プルーンはその水溶性食物繊維と
不溶性食物繊維のバランスが良い食品なのです。
便秘に効く食材②ヨーグルト
続いて、便秘に効くと有名な食べ物はヨーグルトです。
ヨーグルトのビフィズス菌が腸の細菌のバランスを整えてくれます。
便秘だけでなく下痢も解消する効果があるとのこと!
便秘に効く食材③納豆
納豆も便秘解消に良い食材と言われています。
納豆もヨーグルトのビフィズス菌のように、
腸内の善玉菌を増やしてくれる効果があります。
さらに納豆菌の効果により腸内の悪玉菌を減らしてくれるのです。
水溶性食物繊維も豊富で、
まさに最強の食品と言えるでしょう。
便秘に効くは嘘?ナッツ類
ナッツ類も便秘に効くと言われていますよね。
確かに、ナッツ類には食物繊維が
豊富に含まれているので、
便秘に効果があります。
しかしナッツは不溶性食物繊維なので、
食べすぎると悪化する危険があります。
具体的には、便意を我慢していて
便秘になってしまった人は、
さらに便が詰まってしまう可能性があるのです。
その場合には、水溶性食物繊維を摂取するようにして下さい。
便秘に効くは嘘?さつまいもの真実!
最後に紹介するのは、さつまいもです。
さつまいもにも食物繊維が豊富に含まれています。
さらに、「ヤラピン」と呼ばれる成分は、
腸の動きを活発化させてくれます。
さつまいもを切る際に包丁に
白い液体がつくことがありますよね。
その成分がヤラピンです。
しかし、そんなさつまいももナッツと同じで
不溶性食物繊維。
食べすぎると便秘が悪化する恐れがあるのです。
こちらも水溶性食物繊維の
わかめやもずくと一緒に摂取するなど、
バランスの良い摂取の仕方を心がけましょう。
食物繊維はバランスよく摂取することが重要です
便秘に効く食材は、
食物繊維や菌が含まれていましたね!
しかし注意点として不溶性食物繊維が豊富な食材を
便秘に効くからと言って食べすぎないことがありました。
バランスよく摂取をしていくことで便秘は解消できます。
ぜひ普段の食事に取り入れてみて下さいね。