Contents
本当!?ウォーキングだけでダイエットできる!?
ダイエットには運動が不可欠ですが、
スポーツジムやマラソンなど
はじめてみたもののツラくてどれも長続きしない・・・
なんて経験したことはありませんか。
運動の中でもウォーキングは誰しもができることですが、
歩くだけで効果的にダイエットができるなんて
本当でしょうか。
ウォーキングだけでどれほどのダイエット効果が
得られるのかをまとめてみました。
そもそもダイエット≠やせるではない!
体重が減った=やせる
と
ダイエット≠やせる
は同じではないと考えます。
効果的なダイエットは「健康的」に「持続的」に
行わなければ意味がありませんので、
単純に体重を追いかけてやせた・やせていないと
判断するのは間違っているのです。
重要なのは筋力を高めて
、脂肪を下げていく活動を継続的に行いやせていくことです。
体重が減ったのが筋肉量が減ったのでは意味がなく、
体脂肪が減ったから体重が
減ったという形にもっていく必要があります。
どのくらい歩けばダイエットできるの?
1kg分の脂肪を減らすためには
約7000kcalの消費が必要といわれています。
ウォーキングに当てはめた場合、
どれくらいになるでしょうか。
厚生労働省によると以下の通り歩数目標値が定義されています。
○1日平均1万歩以上歩くことを目標に
引用:厚生労働省HP(身体活動・運動より)
https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b2.html
歩幅70cmと仮定すると、
10,000歩で約7.0kmほどとなります。
通常の日常活動で、
凡そ男性6,700歩、女性5,900歩ということですので
もう30分ほど余分に歩くと約2.5km増やすことができ
1万歩に近づくことができるイメージです。
しかしながら、2.5kmほどのウォーキングをどのように
自然に増やしていけばよいでしょうか。
目指すは「継続できるように無理しない程度で自然に増やす」です。
オススメの歩数増加方法
① 目的の場所を思い浮かべ寄り道をして帰宅する
(例えば、仕事がある方は帰りに本屋、
DVDレンタルなどにあえて寄って帰る。
余計なものを買わないように
スーパーやコンビニは避けましょう)
② 普段車で行っていた徒歩圏内のスーパーに
歩いていく/少し遠いスーパーまで遠征して買い出しする
③ エスカレーターを使わない。階段を使う
④ 駅から自宅まであえて遠回りをして歩く
⑤ 平日時間がない場合はオフの日にウォーキングに出かける
意識すべきはいきなり1日2.5km距離を延ばさなければ!
ではなく、”今よりも少しでも
多く歩くように”を心掛けるほうが大切です。
ゆっくりではありますが、
仮に現状より30分ほど歩く量を増やすと月に1kg程度の
脂肪量を落とすことができることになります。
歩く距離を増やしてゆっくり効果を出すのは
忍耐が必要ですが、
そうすることで得られるメリットとしては
以下が挙げられます。
・リバウンドしにくくなる
・無理な食事制限をする必要がない
・太りにくい体質に徐々に変わる
結論としてはウォーキングは
劇的にダイエットにつながる手段ではありませんが
少しだけ意識を変えて日々の歩数を
増やすことで徐々にではありますが
確実に効果はあがっています。
今回は習慣を全く変えずにウォーキングだけを
変えた場合の効果検証をしましたが、
たとえば日々の食生活を見直したりすることでウォーキングとの
相乗効果も期待できますので、
まずできるところから始めてみてはいかがでしょうか。