Contents
炭酸水は健康維持に貢献する!?
炭酸飲料水ときくと
コーラやファンタをはじめとする
甘くておいしくて
のどごしのよいあの飲み物を
イメージされると思いますが、
今回は「無糖炭酸水」が
どれほど健康維持に貢献するかについてを
ご紹介したいと思います。
無糖ではない
炭酸飲料水は
糖分がたくさん含まれているため
飲みすぎると肥満や糖尿病などに
つながるおそれがあります。
ここでは「無糖」の炭酸水に絞って
その驚きの効果をお伝えします!
炭酸水の驚きの効果とは?
炭酸水の効能をご存じでしょうか。
意外にもたくさんのメリットがある
ので効能別にまとめました。
①疲労回復
炭酸ガスが胃腸を刺激する効果で、
体内に水分が吸収されるため
血液量が増え、
結果的に尿量も増えて
疲労物質を排出してくれます。
②整腸作用の促進
炭酸が胃腸の血管を刺激するので
胃の動きを活発化させます。
便秘も解消され、
老廃物の排出もスムーズになるわけです。
③血流をよくする
血中の二酸化炭素濃度が
上がるので、
より多くの酸素が運ぶために
血行が改善されます。
冷えや肩こりに効くともいわれています。
④消費エネルギーを増やしてくれる
血管の中に炭酸ガスが入るので
血中の二酸化炭素濃度が高くなり
血液量が増えます。
そうすることで新陳代謝がUPし、
消費エネルギーも
増やしてくれるのです。
⑤満腹感を高めてくれる
食事の前に炭酸ガスが胃に入ると
胃を刺激するので満腹感が増し、
食欲を抑えてくれる働きがあります。
無糖の炭酸水であれば
当然カロリーはゼロです!
炭酸水がたくさんの良い働きを
体にもたらしてくれることがお分かりに
なったのではないでしょうか。
炭酸水を消費する際の注意点について!
①炭酸水を飲み過ぎてしまうことです。
飲み過ぎてしまうと、
胃が活発化してしまい逆に
食欲増進につながってしまったり、
むくみやすくなってしまいます。
適量としては1日500mlを目安にしていけば問題ありません。
②冒頭でもお伝えしましたが
糖分が入っている炭酸水は
肥満の原因になってしまいます。
つい飲みやすいので味が
ついている炭酸水に手を伸ばしがちですが
ここはぐっとこらえて無糖の炭酸水を。
どうしても息抜きで糖分が入った
炭酸水を手に取る場合は中でも糖分が
抑えられている商品を選び、
1日の摂取量も抑えておくとよいです。
まとめ
炭酸水の効能について今回お伝えしました。
健康維持にとても
良い飲み物であることはお分かりになったはずです。
しかしながら摂取のしすぎは逆効果になりますので、
適量を守りながら
効果的に毎日の生活に取り入れていく必要があります。
また、単に炭酸水を飲んでいるだけで
健康になる!というわけでは
ありませんのでご注意を。。。
日々の食生活、生活習慣を健康的な
ものに見直ししていき、
さらに炭酸水を効果的に取り入れることで
みなさんの健康がよりよいものに
なっていくということです。
簡単にはじめることができる
”炭酸水による健康促進”、
ぜひ気軽に
スタートしてみてはいかがでしょうか?